2025年7月29日
カテゴリー:
思考の整理。「悩む」から、「考える」へ

365日ブログ
2,920日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
スポットでご相談に来られた方が、
かなりお困りになっていたのですが、
状況を整理させていただき簡易提案をさせていただいたら、
いたら幾分かスッキリされたご様子でした
前向きに解決できると幸いです
「悩む」と「考える」は、まったく別物なんですね
夜寝る前に頭の中がグルグルして眠れない・・・
その状態は「考えている」のではなく、
「悩んでいる」状態です
悩みの状態は厄介で、
常に堂々巡りで、不安に常にエネルギーを奪われる状態です
この状態は、できるだけ早く脱しなければいけません
一方で「考える」は、
選択肢を整理して結論を出すためのプロセスです

お金の場面で考えれば、
「資金繰りが不安だ」と悩んでいる人ですが、
「いつ・どれくらい・誰から調達するか」は考える人です
どちらが前向きかは明確な違いがあります
スタッフからの質問も、
悩んでいる場合の質問もあれば
考えている場合の質問もあったりします
前者の場合は、
悩むんでいるんだったらすぐに聞いてくれというスタンスです
一方で、自力で考えてほしい場合もあるので、
そういう時には時間をかけて自分の回答を用意してもらいます
以前は人間が担っていたような壁打ちも、
AIによって壁打ちが容易にできるようになりました
悩みの時間は少なく、考える時間を多く取っていきましょう
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄