2025年7月30日
カテゴリー:
親しき仲にも礼儀あり

365日ブログ
2,921日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
今日は朝から頭痛がひどく・・・
午前中は回復に務めて、
午後は知人の保険外交員のお客様の
事業承継と相続の事例を検討しました
事業承継と相続は、
本当にパターンは無限といってもいいくらい、
出した答えに正解はありません
よって、前提条件をどう置くかで、
得られる結果がまったく変わってきます
まずは基本的な型に沿って、
交通整理を行っていきたいと思います
そんな中で、
今日は待ち合わせ場所に10分ほど早く着きました
帰り際に、
「早めに着いてもらうと、安心感がある」
と言ってもらいました
あまり言われないので、
少し嬉しかったですね
おそらく私とお付き合いのある方で、
私が時間にルーズだと思っていらっしゃる方は少ないと思っています
あくまで自己評価ですし、
アンケート取ったわけでも無いので、
もしいらっしゃったら私までクレームください、、、(笑)
毎日の習慣なのは、
朝に今日の予定を確認
打ち合わせがある方には、
「何時からよろしくお願いいたします」とリマインドを出します
どちらかが忘れていると、
その時間がもったいないからです
あとは待ち合わせ場所も、
早めに着くようにしていますが、
これは母親の教育が大きいです
「何時でも、5分前行動」
と教わっていたため、
昔から習慣化されています
几帳面な母親らしい教育でしたが、
今となっては感謝でしかないですね
ビジネスパーソンにとって、
遅刻はマイナスなイメージでしかなりません
なぜなら、相手の時間を奪っていることになります
相手の時間は、命です
すなわち、命を奪っていることになります
親しき仲にも礼儀あり
という言葉がありますが、
親しい仲だから遅刻やらが許されるわけではありません

時間の使い方は、能力に依存せずに、
やる気だけの問題です
基本的な部分ですが、大事にしていきましょう
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄