2025年7月28日
カテゴリー:
変動金利の罠

365日ブログ
2,919日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
住宅購入の9割超の方が、
ローン完済に不安に感じているという記事を見ました

最近では、
35年ローンではなく50年ローンも登場しました
50年・・・
30歳で組んでも完済は80歳
現実的ではない、と思っていたことが現実になっていますね
それだけ住宅が高騰化しているということですね
ちなみに私は変動金利なのですが、
半年ごとに金利が見直されます
当初と比較して、
この1年だけで0.4%上がっています
金利が増えれば毎月の返済金額も増えます
変動金利が良いか固定金利がいいか
これは結果論にしか過ぎないので、
別の角度からの話をします
一喜一憂する方は固定金利のほうが間違いなく良いでしょう
半年ごとに来る通知に、ドキドキすることが無くなります(笑)
さらに言うと、
変動か固定か選択するときに、
一緒に考えておきたいことがあります
それが返済余力です
仮に今の金利から2%~3%の上昇を想定する
そしてその時の家族状況の変化やライフイベントまで考える
その時に支払いに耐えられるのであれば、
変動金利を選択しても致命的なダメージにはなりません
逆に言えば、
今現在の最低限の変動金利で
なんとか回っていく前提であればかなり危険です
購入価額の見直しや資金援助の依頼などを、
同時に考えていく必要があります
本当に金利や為替は難しいので正解は無いのですが、
万が一の状況を想定しておくことが大切ですね
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄