2025年8月1日

カテゴリー:

成果を出す考え方


万が一のことは、平時に用意する

365日ブログ 

2,923日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



先日、スタッフからなかなかするどい指摘を受けました



テーマは、災害時の対応でした 



・もし万が一の災害が起こったときは、連絡系統はどうなるか?

・データのバックアップはどうするか?

・作業の復旧はどうするのか?



等々、普段の通常業務に終われていると

あまり考えないような話でした



最近も大きな地震がありましたし、

いつ何時何が行っても不思議ではありません



ということで、

時間があるうちにまずは緊急連絡先を作りました



・本人 連絡先 携帯電話

・本人 メールアドレス 

・業務用 本人 メールアドレス 私用

・ 緊急時 連絡者

・緊急時 連絡者の携帯電話

・ 備考(時間帯によってつながりにくい、夜間は別番号、などの補足)



そんなに凝らずに極力シンプルに作り、

緊急時の連絡方法などを少しまとめました



災害が起こってから

このような情報をまとめるんじゃなくて、

起こる前から準備は大切ですね



保険と一緒で、

保険に入りたいと思ったときに

病気だと入ることはできません



健康な時こそ、加入するかどうかを考えるべきです



万が一のことは、平時に用意をしていきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH