2025年9月4日

カテゴリー:

税金その他


税金を多く納付している時に気づいた時には、更正の請求を行いましょう

365日ブログ 

2,957日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



「確定申告を見直してみたら、税金払いすぎていたかもしれない・・・」



そんな時に使えるのが「更正の請求」という制度です。

払いすぎた税金を取り戻せる可能性があり、期限内であればやり直しが可能です。

本記事では、税理士の立場から更正の請求の基本、手続き方法、注意点をわかりやすく解説します。




更正の請求とは?その基本と重要性



払いすぎた税金を取り戻す仕組み



更正の請求とは、税務署に対して「税金を多く納めすぎたため、正しい金額に修正してほしい」と申し出る制度です。払いすぎた分は還付を受けられる可能性があり、確定申告の提出期限後でも手続きが可能です。



よくある申告ミスと発生しやすいケース

  • ・経費計上の漏れ(個人事業主やフリーランス)
  • ・所得区分の誤り
  • ・住宅ローン控除、医療費控除、ふるさと納税などの申告漏れ



こうしたケースでは、本来より多く税金を納めている可能性があります。




税理士が解説|更正の請求の流れと手続き方法



請求できる期間と必要書類

  • ・原則として 法定申告期限から5年以内
  • ・必要に応じた証拠資料(領収書、明細書、控除証明書など)



手続き時の注意点


  • ・請求の理由を明確に記載すること
  • ・書類の整合性を保ち、証拠を揃えておくこと
  • ・不備があると却下される可能性があるため慎重に準備すること




税理士に相談するメリット



  • ・書類の不備による却下リスクを回避できる
  • ・複雑な計算や証拠整理を任せられる
  • ・税務署とのやり取りも代行してもらえる
    → 結果として、還付までのスピードが早まります。




まとめ|払いすぎた税金に気づいたら早めに行動を



更正の請求は、過剰に納めた税金を取り戻すための正当な制度です。
ただし「5年以内」という期限があるため、気づいた時点ですぐに対応することが重要です。

 

公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH