2025年7月22日

カテゴリー:

補助金


定額減税補足給付金(不足額給付)@名古屋が始まっています

365日ブログ 

2,913日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



先日期日前投票に行った際に、

役所で定額減税補足給付金(不足額給付)の案内がされていました

リンクはこちら


昨年行われた、

定額減税(所得税3万円+住民税1万円)の減税政策で、

引ききれなかった方が対象になります



おそらく夏頃のアナウンスかなと思っていたので、

おおよそ予定通りの時期に開始されました



名古屋市の場合は、

支給のお知らせと自分での申請書の提出の2パターンがあります



該当している方は手続きを進めましょう





昨年の定額減税は複雑な年末調整に加えて、

不足分については給付金という形で支給される

極めて複雑で、最悪な制度でした



今回の制度でも、

税金で徴収したあとに給付するなら、



最初から取るな=年末調整で調整しろ



という主張をする党がありました



これは本当に同意します



国が決めた政策によって、

追加の事務負担が市町村に発生しています



その事務負担も、膨大な確認作業が発生します



また人件費や諸経費などは我々の税金です



このような無駄が発生している事実はあるので、

やはりシンプルな制度設計が大切ですね



そして対応していただいている市町村の方々が存在します



決して当たり前だとは思ってはいけないですね



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH