2019年8月17日

カテゴリー:

資金繰り


資金繰りは「資金」を「操る」。操るためには常に冷静な判断を

365日ブログ

747日目

 

短期でキャッシュフローを改善し、

経営者のビジョンと願望実現を支援

 

財務戦略の専門家

畑中 外茂栄(はたなか ともえ)です

 

 

昨日から出社して、

午前中は今月の決算作業の続き、

午後はご紹介による新規のご相談でした

 

 

自分より年下の経営者の方でしたが、

今後のビジョンが明確な方で

密な情報交換ができました^^

 

 

ところで、

昨日知人から

「こんなFAXがきた」と到着したと

話題になっていたんですが、

時間差で弊社にも送られてきたんですよね

 

 

このあたりのエリアの会社に

名簿等から一斉送信しているんでしょうね

 

 

 

ただ会社名が間違ってる・・・

 

 

適当に一斉送信しているのが丸わかり、

ひどい会社ですね

 

 

肝心の内容はというと、

経営に関する融資という内容でしたが、

この会社はビジネスローンやファクタリング業務を

やっているファイナンス会社のようでした

 

 

で、

この書面だけ見ていると、

長期の貸付も金利も1%台で固定

 

 

ほかの銀行と比べても悪くはないかなー、と

考えちゃう人もいるかもしれませんね、

 

 

これを題材に、

少し冷静に考えてみましょう

 

 

まずは順番ですね

 

 

普通に考えると、

順番から言えば、

まずは王道の公庫信用金庫

地銀から調達を考えますよね

 

 

そうすると、

資金繰りが良くなくて、

かつ銀行と取引ができない会社だと

利用する可能性があります

 

 

次に金利です

 

 

そんな会社を相手にした場合に、

貸したお金を滞りなく回収できるでしょうか?

 

 

不透明ですよね

 

 

だから通常の銀行でも貸付でも、

金利を上乗せします

 

 

金利を上げて早く回収するわけですね

 

 

金利は TIBOR+スプレッドで決まります

 

 

TIBORとは、

Tokyo InterBank Offered Rate

銀行間の貸出金利のことです

 

 

これが基準金利となって、

各銀行が自社の収益として

スプレッドを上乗せをしてきます

 

 

貸倒の可能性が高い→信用リスクが高い→金利は高い

貸倒の可能性が低い→信用リスクが低い→金利は低い

 

 

ざっくりいうとこんな感じですね

 

 

だから財務で会社を強くしていけば、

調達コストもどんどん下がっていくんですね(^^)v

 

 

話を戻すと、

今回の長期で1%代というのも

貸す側に立つとそもそも

有利な話ってあまり無い気がするんですよね

 

 

例えば、

通常の銀行でも

 

・純資産の維持

・○年以内に営業利益を〇〇維持

・流動比率を○%維持

※維持できない場合には「全額返済」、「金利を○%に引き上げ」

 

融資案件によっては

このような特約条項をつけるんですが、

この特約条項のことをコベナンツといいます

 

 

こういった特約条項のようなイメージで、

いざ契約をまくときに

回収条件を厳しく設定される可能性もあるし

担保設定保証人の要件も厳しいかもしれまん

 

 

資金繰りは、資金を操ると書きます

 

 

上で書いたことはあくまですべて仮説ですが、

普段冷静なときはちゃんと判断ができます

 

 

ところが、

資金に追われているときは

冷静な判断ができなくなってしまうんですね

 

 

資金を操るためにも、

冷静に判断をしていきましょう

 

 

短期でキャッシュフローを改善し、

経営者のビジョンと願望実現を支援

 

財務戦略の専門家

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH