2025年9月8日

カテゴリー:

成果を出す考え方


何をやるかよりも、誰と働くか

365日ブログ 

2,961日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今日は社内研修でした。



社内研修は前半の業務研修と、

後半の価値観学習でセットで行っています。



業務研修は私が業務に関するレクチャーや制度解説などを行っています。



価値観学習はスタッフからお題を考えてもらって、

それをディスカッションする方法を考えています。



このスタイルになってから、

スタッフとの関係性がより強化され、

結果的に業務が円滑に進むようになりました。


今日もスタッフがいい言葉を言っていたのですが、



「仕事が楽しいかどうかは、誰と働くかで8割決まりますよね」



これは激しく同意でした。



考えてみれば、職場ってすごいですよね。



1週間のうちの5日~6日、

時間にして7時間~8時間程度は一緒に過ごすわけです。



自分の家族より長く過ごしています。



その職場が楽しくないって、

すごいもったいない無い話ですよね。



特に、我々のような少人数の中小企業は、

良好な人間関係は必達事項です。 



今日も、普段カタカタとパソコンやってるだけだと、

引き出せない話が出てきました。



そのような背景から、価値観の形成も探れることができます。



採用時にも重視する項目はいくつかあるのですが、

特にカルチャーの価値観が合うかどうかは重要です。



研修の後はランチに行って、

それもまた良いコミュニケーションになっています。



どのような会社・チームを目指すかは、経営者次第。



これからの少子高齢化時代、

間違いなく新規採用が困難な時代が来ます(もう来ていますね)



であれば、まずは今のチームメンバーの定着や強化が最優先です。



こういった自社で実践できている点も、

クライアントに還元できるので好循環につながっていきます。



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH