2024年10月11日

カテゴリー:

成果を出す考え方


自分の時間給を得られる粗利と売上は?

365日ブログ 

2,629日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



10月から最低賃金が上がる影響で、

先日お客様とベースアップの検討をしました



標準的な成果の基準や尺度のためにも、

標準的な時給は把握しておく必要があります


例えば、



・月に20日

・1日当たり8時間

・年収600万



このビジネスパーソンの時給を計算してみます



年収600万÷12ヵ月で月給50万

月の労働時間は20日×8時間で160時間です



50万÷160時間=時給は3,125円です



年収480万(月給40万)であれば時給は2,500円

年収360万(月給30万)であれば時給は1,875円

年収240万(月給20万)であれば時給は1,250円



となります



日本の平均年収が500万前後とすると、

平均的な時給は2,500円前後くらいとなります



ビジネスパーソンでも、

気にしているのは額面だけで、

改めて時給を意識することは少ないように感じます



ではこれはあくまで時間給であって、

お客様に貢献した上で得られる売上高とは異なります



この時に必要な概念が、



労働分配率



です



労働分配率についてはこちらの記事をご覧ください

ではさきほどの年収600万の時給、

3,125円を例に考えてみましょう



その時給を得るためには、

お客様に貢献をして売上代金をいただく必要があります



そこでさっきの労働分配率が必要になってきます



上の例でいえば、



・粗利率が80%

・労働分配率が50%



の例の会社です



3,125円の人件費を得るために必要な粗利は、

3,125円÷労働分配率50%で6,250円です



そして必要な売上高は、

6,250円÷粗利率80%=7,812円です



得たい時給と、

それを得るために必要な粗利と売上高



これを意識しているかどうかだけでも、

日頃の仕事の意味合いが変わってきますよね



また、

会社の中を覗くと、

給料に加えて社会保険、

旅費交通費や消耗品などが発生しています



そのため実際は時給以上の費用が発生します



最近は物価上昇、人件費高騰の流れで

自社のサービスや商品の単価も見直す流れですが、

単価を変更するにしてもこのような尺度の整理は大切ですね



労働分配率や粗利率は自社の状況によって変わってきますし、

実際の状況にあてはめて整理をしていきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH