2025年2月16日
カテゴリー:
後継者は、Success請負人

365日ブログ
2,757日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
今日は日曜日のため、
ゴリゴリ確定申告を進めるというより
来週やるべき業務を前倒しする日にしました
システムの入れ替え作業、
提案書の作成などを前倒しで行いました
土日祝日は、
目の前の作業をゴリゴリ進めるより、
このような業務のほうが気分が前向きになりますね
最近ご相談を受けた事業承継案件で、
後継者の方のお話を聞いていると
とても活動的に事業をされていました
というのも、先代の事業を中心に、
プラスαで積極的に周辺領域を展開されていました

後継者と聞けば、
どのようなイメージをされるでしょうか?
漢字のまま読めば、
後に、事業を引き継ぐ者です
では英語で後継者は、
Successor
と言うんですね
この表現は素敵だなと思うんですよね
後継者は、Success(成功)の請負人なんです
世間一般で、
「事業承継」と言えば、
株価を下げるための対策が中心になりがちですが、
それはかなり狭義の事業承継です
創業→成長→成熟→衰退→清算と成長フェーズを経て行く中で、
何もしなければ会社は終えてしまいます
そこで、伝統や雇用、技術など失われてしまう可能性があります
事業承継を、
さらに会社を成長させるためのイベント
と捉えてほしいと願っていますし、
我々もサポートしていきたいと思っています
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄