2025年2月13日
カテゴリー:
清算という出口

365日ブログ
2,754日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
今日も南知多へ
お客様と話をしていたら、
海沿いのとある飲食店が閉店したという話を聞きました
そのお客様の息子さんたちが、
小さいころに楽しみにしていたメニューの話などを聞きました
このお店は私も別のお客様と行ったことがあるお店でした
つらいね、、、
少子高齢化の日本が直面している現実です
聞いたところによると、
後継者不在と設備老朽化が大きな問題だったようです

どんな業種であれ、次の投資は必ず必要です
ところが、自己資金が無ければ借入が必要になってきます
最近ご相談を受ける中でも、
次の借入を躊躇してしまうケースも多く感じます
会社の出口戦略は5つ
IPO
M&A
事業承継
清算
倒産
この5つですが、
財務状況がよかったり後継者がいれば、
M&Aや事業承継を通じて橋渡しをすることが可能です
時間があれば、作戦を練ることもできますが、
そもそも時間がない場合もあります
どちらも難しい場合に、清算せざるを得ません
後継者不在問題は本当に難しい問題です
でも、向き合っていかなければいけません
我々支援する側も、真剣に向き合っていきます
そして自社も考えていく必要があります
次の世代へ橋渡しできるように、
現実直視していきます
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄