2020年7月25日

カテゴリー:

相続税


節税よりも納税をして身軽になる

365日ブログ

1090日目 


短期でキャッシュフローを改善し、

経営者のビジョンと願望実現を支援


財務戦略の専門家

畑中 外茂栄(はたなか ともえ)です



日経新聞に賃貸用不動産を使った

相続税対策の記事が出ていました

読んでいると、

コロナ関係で賃料収入が減少が懸念されていて、



相続税対策で建築した際の借入金の返済が困難になる

・老後用の貯蓄を取り崩さなければいけなくなる



といった内容の記事でした



相続税対策の基本は、



①財産の形を変える

②財産の額を減らす

③税務上の特典(小規模宅地など)を使う



この3つです



財産の形を変える代表的な例は

今回のような不動産経営です



持っている現金を不動産に変えることで

税務上の評価額を減額することができます

引用:日経新聞



弊社では相続税の業務に関しては、

今回のような節税目的で不動産経営を

勧めるような提案は行っていません



昔から一貫してこのスタイルを取ってはいるのですが、

ひとつの時点だけを見ればこの相続税の評価額は

たしかに下がっています



そのように提案している業者や専門家も嘘はついていません



節税目的で依頼した方も騙されたわけではなく、

お互いの目的は達成できています



ところが、

不動産経営を始めれば

入居者からの家賃が主な収益になります



一方で我が国日本では、

今後はどうなっていくかというと

人口はどんどん減っていきます



すでに人口減少の流れに足を踏み込んでいます


新しく建築したばかりだと、

築年数も新しく入居者も確保しやすくなるでしょう



ところが建物は必ず古くなりますし、

メンテナンス費用もかかってきます



賃料収入以外にも諸経費もかかります



新しい物件もどんどん立てば競合になり、

どうやって入居者を確保するかという経営課題も生まれます



10年後も20年後30年後も、

不動産所得(収入ー経費)>返済資金を

常に上回ることを考え続けていく必要があります



目先の相続税はたしかに減るかもしれませんが、

入居者を確保し続けなければ場合によっては

減らした相続税以上に赤字、ということもあり得ます



こういった点を考えると相続税を減らすための

不動産経営の提案は個人的にはしておりません



肝になるのは賃料収入ですが、

一括借り上げ保証などで一定の金額を

保証する契約もありますが、

こちらの契約も景気を加味した

賃料見直し条項があったりするので

事前に確認が必要です



そういえば、

このような話も正直不動産という漫画に

話として出てきました(笑)


何十年も入居者確保という課題や

返済のことを考えて生きるよりも、

思い切って納税をして身軽になる



こういった選択肢も必要だと個人的に考えています



短期でキャッシュフローを改善し

経営者のビジョンと願望実現を支援


財務戦略の専門家

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄



  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH