2025年2月5日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


定款は、会社のルールブック

365日ブログ 

2,746日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今日から出張で博多入りです



名古屋とは比較にならないくらいに、

めちゃくちゃ寒いです・・・



新幹線は無事動いたので、ひとまず良かったです



昨日の事業承継セミナーでも、

法務面でも重要ですと出た話の中で、



定款



があります



定款は、会社法に準拠して会社の基本ルールが定められています



この会社法が施行されたのは2006年



私が会計士試験の受験生の頃だった頃に施行されました



この定款には、

会社の運営に関する基本ルールが定めれているのです・・・



まったく見たことがない!

とおっしゃる経営者の方が意外と多いんですね



この定款に沿って実態が運営されているかどうかは、

事業承継やM&Aの局面でも重要な確認ポイントになります



作ってからまったくアップデートされていなかったりすると、

意外と、問題点も見つかったりするんですね



定款には、



商号(会社名)

目的(事業内容)

・本店所在地

・資本金の額

・株式

・機関設計(取締役・監査役など)

・決算期 

・運営方法



など重要な点が多々あります



今日も医療法人のお客様に、

定款のポイントを共有していました



やはり法務面はかなり重要になってきます



なので、


 

です



わかる人は、同世代でしょう(笑)



まずは自社の定款を、要チェックです



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH