2025年3月29日
カテゴリー:
納税の計画的な管理

365日ブログ
2,798日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
今日は個人事業主の方と、
納品をしつつ確定申告の結果を踏まえた上で打ち合わせでした
3月15日で提出までは一区切りするものの、
最後の納品をするところまでを終えないと
終わった感じがしませんね
我々からすると、
確定申告という業務は終了ですが、
ただ経営者の方からすれば、
納税や国民健康保険料を含めた支出の管理が始まります

・所得税
・消費税
・住民税
・事業税
こういった税目は、
納税予定表で支出がある時期を把握できます
加えて、
・国民健康保険料
も大きな支出になります
こちらは役所が計算してきますが、
確定申告をした後に送付されてくる通知書で把握が可能です
どの時期に、どの支出があるか
対策というほどではないかもしれませんが、
カレンダーや手帳に書いておくのがおすすめです
Googleカレンダーなどであれば、
繰り返しをして登録することができるので便利です
納税も事業を行っていく上での必要なコストです
主体的に管理をしていきましょう
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄