2024年6月25日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


ベンチャー企業はタイミングを見て財務と法務を強化しよう

365日ブログ 

2,521日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



弊社のお客様で、

会社法監査の対象になったお客様がいらっしゃいます



契約は税務顧問契約になっていますが、

監査は会計士の仕事でもあるので、

周辺の情報を含めて注意喚起できるので

一挙両得かと自負しています(笑)


ベンチャー企業は、

プロダクトやサービスの強化や研究開発、

資金調達が先行してしまうため

どうしても財務や法務が後回しになりがちです



タイミングを見て強化は絶対必要ですね



例えば今回の監査が必要になりますよというのは、

僕が何度もアラートを出し続けていましたが、

社内で誰も知らない・存じぬで対応しなければ

法律違反になってしまいます



法令順守という意味で非常に重要です



しかも監査を受嘱するにあたっても必要な手順があります



いきなり



「監査をお願いします」



と言って引き受けてくれるかは別です



であれば準備期間も余裕を持って進める必要があります



今日は僕の以前の同僚と知人の会計士をご紹介することができました



人脈は広さよりも深さ



監査法人を離れてもつながりがあり、

こうやって一緒に案件をできることを嬉しく思います



連携しながらがんばっていきたいと思います



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH