2023年9月3日

カテゴリー:

成果を出す考え方


替えの利かない人は、今の位置にとどまる、歯車として機能する人は、人の上に立てる

365日ブログ 

2,225日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



識学の安藤広大さんの著書、

とにかく仕組化を読了しました

冒頭からの2択、



替えの利かない人は、今の位置にとどまる、

歯車として機能する人は、人の上に立てる。

どちらを選択するか?



これは考えさせられる問いでした



仕組み化が大事だと多くの経営者が考えていると思います



仕組み化の対義でもあるのが、属人化



特定の人しかできない業務が多ければ多いほど危険です



弊社も昔はそうでした



ルールが無いから、

今年やった業務の手順が、

来年いきなり変わったりします



これは感覚任せだからですね



属人化していたり、

感覚任せの仕事が多ければ多いほど

品質にバラつきが出てきます



これは少人数で、

「暗黙のルール」で回っていくならそれでもいいのです



ですが人数が増えると、

混乱してくる人が一定数出てくるのです



だからまずは基本業務の改善作業をしました



ベースの改善作業に2年かかりました



すべての業務を1巡=1年をしてまずは核の部分を作り、

そこからまた周辺を固める意味で2年



厳密にいうと今でも完璧ではありません



税法やシステムは毎年変わりますし、

続ける中で不思議と毎年改善点が生まれます



仕組み化に終わり無し、を実感します



また本を読んでいてもう1つ強烈な共感があったのが、

理念だけは仕組み化で作れないという部分です



経営者にしかできない仕事の1つが理念策定です



理念も時代や成長フェーズに応じて変えていくことも必要です



仕組み化に向けて動き出したい人におすすめの1冊です



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH