2025年7月17日

カテゴリー:

成果を出す考え方


空中分解を避けることを最優先する

365日ブログ 

2,908日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



お客様で人材の定着に

悩んでらっしゃる方がいらっしゃって、

なかなか教育や採用の難しさに共感します



私も数年前は悩んだことがありました



「これくらい指示無しで動いてくれよ・・・」

「自分で調べてやってくれよ・・・」



増えていく仕事と社内人数で、

自分の時間はどんどん無くなり、

ストレスも増えていった記憶があります



でもこれは、そもそも間違いでした



誰も、経営者の都合の良いように動いてくれません



そこから、対話できるカルチャーの醸成や、

定期的にコミュニケーションを確保する時間を取りました

そもそも自分でコントロールできない領域に、

一喜一憂しても仕方ないのです



大切なことは自分でコントロールできる領域に注力することです



面談や定期的な研修、月に1回はランチに行く



秀でたスキルは無関係で、

誰にでもできる手法でも効果的でした



結果、昔に比べて対話ができるカルチャーが醸成されてきました



そして単発ではなく、継続すること



顧問先やスタッフの関係性でも、

自分のコントロールできる部分にだけ注力する、

できることはやっていくということが大切だと実感します



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH