2018年1月2日

カテゴリー:

気づき


お年玉はかつてお餅だった?

365日ブログ

155日目 

 

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄です

昨日は元旦

 

2018年のスタートでしたね

 

どんな一日をお過ごしでしたか?

 

僕は実家で過ごしつつ、

小学校3年生と1年生の

2人の姪と遊んでいました

 

 

去年は一緒に旅行にも行きましたし、

レゴランドにも行きました

 

可能性に満ち溢れています

 

久しぶりに会った瞬間、

第一声が

 

 

『あけましておめでとう。

ともえおじちゃん、

お年玉ちょうだい』

 

 

だったのは

妙に切なくなりました・・・

 

ポジティブに考えれば、

それだけの関係性が

できているとも考えることができます

 

 

お年玉をいくらにしようかな?

多く上げすぎていないかな?

少なすぎていないかな?

無駄使いしないかな?

 

いろいろ考えてしまいますね💦

 

 

ところでこのお年玉

 

 

正月に大人から子供へあげるお小遣い

 

ですが、

なぜお年玉というんでしょうか?

 

玉ってなんだろうな、玉って・・・

 

そういえば

親からも学校からも

教わってないような気がします(たぶん)

 

と疑問が出てきたので調べてみたら・・・

リンクはこちら

 

昔はお金ではなく

お餅だったそうです

たしかにっぽいですよね

 

 

しかも

単なるお餅では無く、

 

新年の神様、

 

年神様の魂

 

 

(ちょっとちがうかも

しれませんが雰囲気だけ)

 

年神様の魂をお餅として分け与えていた

 

のが起源なんですね

(始めて知りました・・・)

 

 

魂=御魂

 

 

神様の御魂

 

 

御年魂

 

 

お年玉

 

 

へと進化しました

 

慣習の変化で

お餅からお金へと変わったみたいですが、

どのタイミングで変わりだしたんでしょうね?

 

話を戻すと、

 

お年玉をあげるというのは、

神様の魂を分け与えている

 

ということを

姪を通じて学びました

 

 

語源って知っておくと

価値が上がりませんか?

 

今回で僕の中では

お年玉のイメージが変わりました

 

ビジネスでも大切ですよね

 

なぜこれだけの価値があるのか

 

お客様にとって

価値があるものを提供する際には、

まずは自分が納得する必要があります

 

しかしまだまだ知らないことが多いですね~😱

 

今日は午後から同級生と会ってきます

 

皆様も良い新年&休暇をお過ごしください

 

本日もお忙しい中お読みいただき、

どうもありがとうございました

 

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH