2025年8月29日

カテゴリー:

成果を出す考え方


最初の実験台は、自分

365日ブログ 

2,951日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今日は月末の営業日だったので、

数日前に設定した経費関係の総合振込の引き落としの日でした。



私は午前・午後から打ち合わせだったのですが、

その間に銀行から連絡がありました。



なんでも、総合振込の受取人のカナ名称に誤記があったようで・・・



指定した総合振込のうち、引き落としができていない取引があるとのこと。



本日中に再設定して引き落としするためには、

ゴム印を持参して、14時15分までに銀行窓口に来てほしいとのこと。



いや、そのメッセージ見たのは14時30分だし、無理・・・苦笑



というか、ネットバンクの意味が・・・苦笑



ということで窓口に行くのを避けるために、

電話で対応をして別の方法で事なきを得ました。



何事も、自分が実験台だと思ってネタの1つです。



自分が実験台になれば、


  1. 1.実体験による説得力が増す
  2. 2.お客様側のリスクを最小限に抑えられる
  3. 3.お客様への改善提案に自信を持てる


メリットしかないわけです。



生成AIの発達もすごいですし、

単純な知識量では絶対に勝てません。



机上の空論ではなく、実際の経験が貴重です。



まずは何事も、自分で実践あるのみです。




公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH