2024年6月14日

カテゴリー:

成果を出す考え方


状態目標と感情目標

365日ブログ 

2,510日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今日は山口県のお客様の事業計画発表会に参加しました



税務顧問をさせていただいてもう4年ほどになるのですが、

どんどん新しいことにチャレンジをされています


 

事業計画発表会や株主総会に参加させていただくと、

毎回その会社のカラーや雰囲気を体感しています



今日参加させていただいた会社は、

昨年の振り返りを職員の方がされていました



その中で多くの職員の方が

「明るい雰囲気」ということをおっしゃっていました



たしかに以前に伺ったときに、

その雰囲気をすごく感じましたし、

イキイキとしている様子が見受けられました



あとは他者貢献の強さも感じました



その上で少しユニークだったのが、

状態目標と感情目標の設定でした



多くの会社は、


・シェアを〇〇アップ

・ユーザー数を〇〇アップ

・売上目標〇〇円


といった目標を立てると思いますが、

状態目標はこれに近い目標です



それは別に設定するのが、感情目標です



その状態になったときに、

自分はどのような感情でいたいのか?



例えば年商目標を1億円と設定したとします



ではその1億円を達成した時に、

どのような感情を持つのでしょうか?



うれしいさや楽しさ



あるいは達成しなかったときには、

マイナスの感情が湧いてくるのか



人間は感情に突き動かされます



プラスの感情もマイナスの感情も両方大切です



今日の発表会に出て、

我々もお客様の成長フェーズに負けないように

成長していこうと思いました



2024年ももう残り半分ほどになってきました



下半期は新会社と新事業も走らせるので、

価値提供できるようにがんばりたいと思います



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH