2022年8月7日

カテゴリー:

成果を出す考え方


途中での微調整

365日ブログ 

1,833日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今日は建設中の家の現場に行き、

コンセントの位置やテレビの位置などの確認をしてきました

図面が完成するまでが大変でしたが、

着工してから進んでいくのが早いなと感じます



そして図面だけじゃなく、

やっぱり空間に足を入れてみると

実感する感覚がまるでちがってきますね



コンセントの位置等を多少は修正する箇所がありましたが、

完成してから変えたいと思っても不可能なわけで

途中時点で詰めながら微調整を行っていくプロセスは大切です



昔勤務していた会社で苦い経験があるのですが、

依頼された仕事の期限ギリギリまで資料を作成を行いました



上司の方に最終確認をしてもらったら、

不要な部分や逆に足りない部分がかなりあり

お叱りを受けたことがありました(;^^)



成果物の質は、

時間めいっぱいかけたからといって

必ず比例するとは限らないことを実感しました



逆に期限ギリギリまで抱え込んで

最終的な品質が未達の場合には

多くの人に迷惑をかけてしまう可能性もあります



その都度上司やチームメンバーに確認しつつ

微調整を加えて完成度を高めていくほうが間違いありません



社内でも何か重要な依頼事の場合には、

60%~70%くらいの完成度でもいいので

一度方向性を必ず確認するようにしています



頻度を上げていくが結果的に質も効率も上がります



やはりこまめな報・連・相が大切ですね



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH