2018年5月11日
カテゴリー:
コーチングで思考の棚卸し~広げるのではなく深める~
 
                                            
365日ブログ
284日目
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
畑中 外茂栄(はたなか ともえ)です
==================================
==================================
昨日は遠方の知人と
ZOOMでコーチングセッション
 –
 –
たくさんの気づきとヒントを得られた
–
 –

–
 –
改めてコーチングは
ものすごい力があるなと思います🙂
–
 –
物品商売では決算期末で
棚卸しという作業があります

–
–
実際にある在庫をカウントします
–
帳簿上の在庫の金額と
現物の在庫の金額の差を
把握することが目的です
–
 –
盗難があったり、
紛失があったりしますから
実際のモノを確認します
–
–
–
–
通常、棚卸しの際は
工場の製造を止めたり
新しい入荷を止めます
–
–
今持っている在庫の数量と金額を
固めるのが目的ですから、
新しく在庫を増やすと固まらないですからね
–
–
コーチングはこの棚卸しと
似ていると思うんです
–
–
コーチングはコーチが
クライアントが内側に
すでに持っているものを引き出し、
気づきを与え、
実践を後押しします
–
–
似ている言葉で、
アドバイスという言葉があります
–
–
アドバイスは
助言や教えるという側面が強いですよね
–
 –
これは、
棚卸しの例でいえば
新しい商品が入荷している状態です
–
 –
自分の状態によっては
コーチングよりアドバイスが有効かも
しれませんね
 –
 –
とはいえ・・・
–
 –
実はかくいう僕も、
長い間この教えるということについて
疑問に思っていなかったんですよ😅
–
 –
教えなければいけないという
恐怖心があったともいえます
–
 –
なぜかというと、
士業って先生業と呼ばれたりしますが、
先生って教える側ですよね
–
 –
でもそれは、
問題解決のための
1つの手段でしかないんですよ
–
–
コーチングは、
思考の棚卸しです
–
–
広げる必要はないんです
–
–
自分だけの素晴らしい
特技や技術はお持ちなんです
–
–
広げるより、
深めていきましょう👍
–
–
 –
本日もお忙しい中お読みいただき、
どうもありがとうございました
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄


 
                    




