2025年3月7日

カテゴリー:

成果を出す考え方


脱☆スキルの不良債権化

365日ブログ 

2,776日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



我々の士業業界あるあるなのですが、

比較的勉強熱心な方が多いと感じます



法律も毎年変わっていきますし、

キャッチアップは必ず必要です



ですが、

実務で必要だから学んでいるというより、

趣味のように資格コレクターとなっている方も見受けられます



実際、

その学んだことを実務で

活かしきれていないように見受けられます



インプット過多になってしまっています



こうなってくると、

どんどん身重になっていきます



そもそも需要が無い中で身につけても、

単なる自己満足で終わってしまいます



別の状況も考えられるのですが、

昔は役に立っていたであろうスキルや知識です



今は技術革新も激しく、

昔のスキルのままであれば

陳腐化することも一瞬で訪れます



必要のないスキルを身につけている場合もあれば、

身につけたスキルがアップデートできていない場合もあります



いずれの場合も、スキルの不良債権と化しています



我々も気を付けなければいけないことで、

スキルの不良債権化は避けなければいけません



使えない武器ばかり身にまとうより、

使える武器で何を生み出していくかが大切です


実務で必要であれば、

優先順位を上げて当然学んでいく必要があります



サッカーでいえば、


「キーパーでもフォワードでも、どこでもそこそこできます」


と言われると

実際にどこのポジションを任せればいいかわかりません



であれば、

特定のポジションで絶対に負けませんと

言ってくれたほうが任せやすいですよね



何でも屋ではなく、

求められている需要と市場から、

スキルの良質な資産化を目指していきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH