2025年5月14日

カテゴリー:

税務調査


高リスク納税者の抽出と分析

365日ブログ 

2,844日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



昨日に続いて、税務調査ネタです



読み物で、今年夏から相続税の税務調査に

AIが導入されるという記載がありました


このAIは調査先の選定に先立ち、

申告漏れや脱税の可能性が高い「高リスク納税者」を分析・抽出するとのことです



昨今のAIの技術の進化は凄まじいものがありますが、

その技術は税務著でも活用されていくことでしょう



去年税務調査で立ち会った調査官の方も、

今は税務署内のAIが発達がすごいとおっしゃっていました



過去のデータや各種調書を分析、

被相続人ごとに申告漏れリスクを数字としてスコア化する

⇒最終的に人間がチェックして調査につなげるとされています



「申告しなくてもバレないだろう」と思うのは安易に非常に危険です



また意図的じゃなくても、

申告漏れにならないように納税者の方自身も

主体的に情報を掴んだり対策をしていきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH