2025年7月3日
カテゴリー:
心理的リアクタンスで読み解く子どもの心

365日ブログ
2,894日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
2歳ごろから見られるイヤイヤ期ですが、
3歳の息子はますますパワーアップしています
「いやっ!」
「無理っ!」
「絶対〇〇する!」
と、言い出したら聞きません
ということで、いろいろ調べていると、
心理的リアクタンス
という概念を知りました
心理的リアクタンスとは、
「自分の自由が奪われそうになると、
その自由をかえって強く求めたくなる」
という心の働きのことのようです
これはまさに我が家の3歳児が見せる反抗的な行動そのものだと感じました
・これを食べなさいと言ったら、食べない
・〇〇を食べたいと言って、食べさせたらすぐ止める
・おもちゃを取り上げると、手に入るまで泣き続ける
・親が着させようとした服ではなく、別の服を着たがる
こんなことは日常茶飯事ですが、
とりあえずNoを突きつけて、
自分の自由さを確かめているのかもしれません

そのようなわがままっぷりも
その年代の子供の主張なんですね
子育ては毎日が試行錯誤の連続ですが、
成長のための1つのプロセスとして捉えておきたいと思います
子育ては本当に難しいです(笑)
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄