2022年5月26日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


決算書を意思決定の材料に使う

365日ブログ 

1,760日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



先日、

知り合いから低額で会社を譲り受けた方から

会社の内容についてご相談を受ける機会がありました



低額と言っても、

登記変更の実費相当分くらいで譲り受けたようで

タダ同然といっていいでしょう



譲り受ける方からしても、

ラッキーくらいな感覚だったかもしれません



ところが決算書を見てみると、

前の役員の方からの役員借入金がたんまりと残っていました



役員借入金は会社から見て返済しなければいけないお金



過去の運転資金などを、

個人の資金から補填してきたと思われます



そのことを伝えると、

譲り受けた方は特に何も知らなかったようで、

そのことに驚いていらっしゃいました



このようなことが現実であるのに少し驚きましたね(;^^)



仮に借入金を免除を受けると、

債務免除益が計上され法人税も発生します



もう少し慎重に検討されたほうがよかった事案です



決算書には意思決定の情報が詰まっていますし、

最低限決算書を入手して自分で判断するか

あるいは専門家に意見を聞くなどをしてから

実行すべきだったと思われます


場合によっては譲り受けるより、

新規設立したほうがトータルコストは低くなります



最近はスモールM&Aなど、

会社員の方にでも小規模な会社を買収したり、

を見かけるようになってきましたが、

安易に1人で進めてしまうのも危険です



意思決定のすべての情報が

決算書に詰まっているわけではありませんが、

決算書から役に立つ情報はたくさんあります



今回のケースも場合によっては、

見送るなどしてもよかった事案だったなと思いました



決算書を意思決定の材料に使っていきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH