2022年7月17日

カテゴリー:

成果を出す考え方


脳特性から考えるチームとしてのバランス

365日ブログ 

1,812日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



うちの父親はかなり酒が強くて・・・



大変です(笑) 



僕はそれほど強くないので、

二日酔いにも一切ならない父親は

純粋にすごいと思います



昨日のお食い初めのときにも



「先のことばっかり考えても仕方ない。

もっとドンドンやりたいことやっていけ!」



みたいなことを言ってきたのですが、

父親は昔からどのような場面でも楽観的



父親らしいなと思っていましたが、

父親の向かい側で母親が笑っていました



母親は逆に、

元銀行員だったし保険の外交員でもあるし

基本的に堅実で現実的な人です



自営業だった父親も支えてたし、

畑中家は母親がいなかったら・・・



ゾッとします(笑)



人それぞれ右利き、左利きがあるように

脳の構造にも特性があります



それが効き脳といわれてるもので、

脳を大きく4つのパターンにわけることができます

A 倫理・理性脳

B 堅実・計画脳

C  感覚・友好脳

D  冒険・創造脳


の4つです



上は僕の診断結果ですが、

僕は


A 倫理・理性脳

B 計画・堅実脳


が強く出ています



逆に冒険・創造脳が一番弱く出ています



この脳の特性から、

理性・計画・分析・管理などが得意であるものの、

独創的なアイディアを生み出すことは苦手、

ということがわかります



知人でもCの感覚・友好脳が強く出ている人は

チームワークやコミュニケーションを大切にする人が多く、

Dの冒険・創造脳が優勢に出ている人は

ぶっとんだアイディアを連発する人が多いです



自分の父親と母親は診断はしておりませんが、

ほぼ確実にタイプは推測できます(笑)



これは良し悪しの問題ではなく、

得手不得手の役割分担の話です



脳の特性から役割も考えていくこともできます



AやBが強ければ経理財務や法務部

Cが強ければ営業部

Dが強ければマーケティングや新規事業部



etc



弊社では採用時にこの簡単なテストを受けてもらって、

診断結果から特性を確認して採用時の参考にしています



脳特性からチームとしてのバランスを考えていくのも、

リソースが限られている会社にとっては必要なことだと感じます



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH