2025年6月10日
カテゴリー:
自己開示と言語化

365日ブログ
2,871日目
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄です
今日は一緒に仕事をしている税理士やコンサル仲間で、
お互いの得意分野や苦手分野、今後の展開に関する情報交換会を行いました
東京、仙台、名古屋、大阪、京都、香川・・・等々、
案件ベースで個々の得意分野を補い柄普段から一緒に仕事をしています
なんとなく〇〇に強いというイメージ先行をしていたのですが、
再確認できるとともに新たな気づきがありました
改めて言語化した状態での自己開示は重要だなと感じました

例えば、今日参加したメンバーの中では、
・M&A
・事業承継
・相続
・経理代行
・DX支援
・医業、建設業、飲食業に強み
etc
様々な得意分野を持っているメンバーがいます
会社単位だとできる・できないといった
キャパや能力の問題は必ず生まれますが、
会社を超えて横断的に連携しながら環境はありがたく感じます
・案件を通じた強み・弱みの再確認
・今後注力したい分野の共有
・連携体制のブラッシュアップ
などができたため、有意義な時間でした
自己開示が重要、とは頭でわかっていても、
私も実は昔は苦手でした
ですが、
自己と向き合えば苦手なことは苦手と開示できますし、
得意な人にサポートを求めたり連携をすることができます
結果、得意・不得意を言語化して自己開示することで、
互いのキャパシティを補完し合える環境が実現します
今回の情報交換会で得た気づきをもとに、
価値提供と貢献につなげていきたいと思います
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄