2025年5月8日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


売上の拡大→利益体質の強化

365日ブログ 

2,838日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



今月、

知人が別業態でセルフホワイトニングの店をオープンしました



オープンのお祝いを贈ったところ、

お礼の連絡がきたのでお店の状況を聞きました



「まだまだオープンしたばかりなので、

いきなり予約で埋まることは普通は無い。

今できることをやっている」



と返信が来ました



伸びしろたっぷりで、

これからが楽しみです



微力ながら、

近隣にいる私の知人にも宣伝させていただきました



突き詰めていくと、

順番としては



売上の拡大→利益体質の強化



ここに行き着くと思います


創業期は、まずは売上が第一です



この創業期に経費を削るために、

本来やる業務ではない事務業務などを

経営者自身でやってしまう場合もありますが、

それは非常にもったいなく感じます



まずは売上を上げることに全集中すべきです



顧客数・リピート率の向上を図ることです



事務作業は外部化・効率化をし、

リソースをコア業務に集中させましょう



その上で、先行投資期間を乗り越えて

確実に利益を残せる仕組み作りが最重要です



・適切な価格設定とコスト管理

・生産性向上や業務効率化ツールの導入 

などです



利益は、



①事業の安定

②別事業・別業態への投資

③従業員への還元

等々の原資につながっていきます



売上拡大→利益体質強化とステップを踏んでいきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH