2019年9月1日
カテゴリー:
目的と目標の定義の違いは?

365日ブログ
762日目
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
畑中 外茂栄(はたなか ともえ)です
今日から9月に入りましたね!
昨日は月末だったので、
月末のルーチンワークをしていました
先月の取り組みの振り返りと
今月取り組むことの計画
頭の中で考えているだけの状態と
実際にペンを持って書いている状態は
思考の整理がまったく違うのでおすすめです^^
それで金曜に受けたブログの講義の中に、
「目的と目標の違いはわかりますか?」
という質問が出ました
実はこの質問、
別のブログ仲間が書いていた内容で
何度か目にしたことはあるのですが、
内容についてははっきりと
よくわかっていませんでした
あと日常生活でも完全に混合して
使ってしまっていますね・・・
答えは、
目的は「的」
最終的に到達したい場所
目標は「道標(みちしるべ)」
目標は目的に向かうための目印
こう教わりました
目的は最終地のゴールであり、
目標はゴールにむかう途中の
ベンチマークのようなイメージですね
少し理解ができました
先月の振り返りの中で、
ウォーキングで歩いてみた距離を
比較してみました
体重が増えすぎてやばかったので、
7月からウォーキングを開始
8月は歩いた距離が114.1キロ
7月は歩いた距離が26.0キロ
8月は後半に雨が続いたので
後半はペースが落ちてしまいましたが、
それでも7月よりは歩くことができました
会社の経営数字と同様、
やはり比較をして
数字で改善点を見ると
人間やる気が出てくるなと^^
これを目的と目標にあてはめると、
・目的→健康維持、適正体重へ戻す
・目標→週に3回、1回5キロのウォーキング
より大きな目的に向かうために目標があります
目標設定を行う際には、
より上位の目的の確認を忘れずに
9月もがんばっていきましょう
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄