2016年10月6日
カテゴリー:
保活
お世話になっております、
税理士法人 SUN
公認会計士・税理士の畑中です
本日朝のNHKで、
『保活』の特集をやっておりました
『保活』とは、
『保育園に入園するための活動』の略のようです
最近は待機児童も問題視されているので、
保育園に入園するだけでも高いハードルになっていますね
たまたまではありますが、
前職の監査法人時代の同期の育児中の場面が映っており、
前の会社が保活コンシェルジュという制度を導入したという話でした
保活コンシェルジュというのは、
保育園探しをお手伝いするサービスで、
人材の定着を図るための福利厚生の一環のようでした。
意味としては女性の出産後の復職をサポートするという制度です
最近は税制面では、
女性の社会進出を促すために配偶者控除を
廃止し夫婦控除を導入するという話もあります
税制面からアプローチをして
『そこまで働きたくないけど、税金が上がるからその分働こうかな』
という流れに持っていきたいイメージですね
ただ、潜在的には今日の『保活』をやっているような女性、
『働きたいけど、働けない』
と思っている女性を手当するのが順番的に先のような気がします
仮に税制を変えて積極的に働きたい女性が増えても、
育児の受け皿が無かったら難しいのではないでしょうか
それでは午後もがんばりましょう!!(^^)/