2019年4月18日
カテゴリー:
餅は餅屋に聞く。あなたはどんな餅を持っていますか?

365日ブログ
626日目
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
畑中 外茂栄(はたなか ともえ)です
スクワットをしていたら足がガクガクになりました・・・
筋肉の衰えを感じます(^^;
ところで、
働き方改革関連法が成立したことにより、
2019年4月から年次有給休暇の5日以上の取得が
義務化されることになりました。
今日はクライアント先にて、
有給取得の件について算定方法や
付与日数のことについて詳しく聞かれ・・・
僕の持っている情報だけでは
全て答えることができず、
労務のプロにソッコーで電話で確認
お金の人事のコンサルタント
岩田 健一のアニキです
同じキャッシュフローコーチ協会、
そして365日続けるブログ仲間でもあります
さすがプロで、
全ての質問に明確に答えていただけました(パチパチ)
僕の仕事はだいたい窓口になって
お話を伺うことが多いのですが、
今回のようにとても自分だけの力では
完結することはできません
例えば士業という枠組みでも、
税金は税理士
監査・会計は公認会計士
登記関係は司法書士
労務関係は社会保険労務士
法律関係は弁護士
官公庁への書類作成は行政書士
とそれぞれ役割が違ってきます
その中からさらに専門性って
意味だとさらに多岐に渡ります
例えば、
弁護士の中でも
離婚に強い弁護士だったり
交通事故に強い弁護士だったり
さらに細かく専門性がわかれています
窓口になって仕事をふるときは、
僕は相手のお困りごとに合わせて相談する先を変えています
○○だったら○○さんだなとか、
○○だったら○○さん詳しそうだなとか、
普段の交流の中から常にアンテナを張っています
だからブログで発信している人だと、
普段何をしているかわかりやすいんで、
思い出しやすくなりますよね^^
これは士業だけでなく、
全ての業種でも一緒です
皆さん何らかしらのプロで、
素晴らしい技術を持っています
あなたはどんな餅を持っているか、
ちゃんと発信できていますか?
短期でキャッシュフローを改善し、
経営者のビジョンと願望実現を支援
財務戦略の専門家
公認会計士・税理士
畑中 外茂栄