2023年3月2日

カテゴリー:

決算・決算書・決算業務


グループ会社で決算月をわける弊害

365日ブログ 

2,040日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



何社かグループで会社を運営している場合に、

その会社間に取引をしている場合に

本来の実態が見えづらいなと思うときがあります



特に決算月が違う場合ですね

各社ごとに利益が出ているかどうかは決算を組めばわかりますが、

グループ全体として適切な利益が出ているかどうはわかりません



特にグループ会社間で取引がある場合には注意です



決算月が違うためタイミングのズレあります



大きな会社であれば連結決算という、

グループ全体の決算書を作成します



これは税務上強制ではありませんし、

決算を組む上で難易度は多少上がります



ですがメリットも大きくあります



グループ全体の決算書を作ることで、

グループ全体の真実の姿が必ず見えてきます



そのため任意であっても取り組む意義はあります



こういったことを考えていくと、

やはりグループ全体で意思決定をしたいのであれば

各社決算月を揃えておくほうが望ましいといえます



今日も2社運営している顧問先の方から、

2社合算した指標をほしいとのことで

資料を作成していました



こうやって見えるのは、

表面的な指標と実態が見える指標です



表面的な指標ばかり見えていては判断を誤りますね



やはり何事も実態や現状を把握することが大切です



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH