2024年12月18日

カテゴリー:

成果を出す考え方


危険なあの一言

365日ブログ 

2,697日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



先日、スポット業務でとある内容について相談を受けました



内容的にほぼ脱税だったので、

見送ったほうがいい内容だったので、

ズバッとその旨を伝えました



そうすると、



「みんなやっていると思ってました・・・」



この一言はかなり危険な一言です



みんなやっている=青信号ではありません



赤信号なのにそのまま気づかずに

渡っているだけの可能性もあります



あとは似たような話で、



「知り合いの経営者から聞いたんですが・・・」



交流が多い経営者だからこそ、

いろんな場で節税(と思い込んでいる)話を耳にしてきます



このような話は、

たまたまバレていないだけであったり

いつか規制が入るような場合もあったります



詐欺と一緒で、旨そうな話は精査が必要です

国が認めているような節税は、

合法的で使っても問題ありません



ですが国が認めていない、

法と法のスキマを狙ったような手法や

本来の趣旨から外れた手法は

たまたま見つかっていないだけで、

突然規制が入ったりします



流行り物によくありますね



最終的に責任を取るのは自分です



最終的に選択されるのは本人ですし、

我々としては強制的に止めさせることはできませんが、

何でも相談していただける関係性と

事前の問題提起は大切だと感じます



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH