2025年6月5日

カテゴリー:

経営判断のための土台を作る考え方


会計業務のストレスを減らすコツ

365日ブログ 

2,866日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



日本の法人税や所得税と言った税金の制度は、申告納税方式を採用しています



納税者が自ら税額を計算し、申告して納税を行うことを原則としています



そのため会計業務が必要になってくるのですが、

会計業務って細々して面倒くさいと感じる方も多いと思います



私は職業的にそれを業として扱ってはいるのですが・・



ただでさえ細かい話が多いのに、

こんな感じで書類をためこんだ後だと

より一層億劫になります


確実に手を付ける初動が遅れます



そして1年が過ぎ、

確定申告直前になってバタバタで仕上げる



こんな感じの人も多いでしょう



会計業務のコツは、とにかくためないことです



弊社の月次も、

以前は月初にまとめてやっていたのですが、

最近は毎日コツコツやるようにしています



例えば今日であれば、レシート数枚程度



通帳とクレカはどちらも10行程度



作業自体は10分もあれば終わります



これだけの作業であれば、

さあやるぞ!と意気込み不要で

日々のスキマ時間で終えることができます



面倒な作業のストレスを減らすコツは、ためないことです



そして経営判断材料も手に入ります



ためずに少しずつ片づけていきましょう



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH