2022年1月18日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


DXは意識レベルと行動レベルで着手する

365日ブログ 

1,632日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です 



日経新聞で、

DXの取り組みに関する記事を見ました

意外にも、



絶対に関わりたくない

できれば関わりたくない



と考えている割合が40代が一番多いんですね



そもそも40代は中堅で超働き盛りですし、

仕事も家庭も忙しい世代です



新しいことに積極的に取り組みたくはないのでしょうか



上から指示されても、



「そもそも何をしていいかわからない」



と感じる方も多いようです



弊社もまだまだ完全ペーパーレスや

高度なIT化とかを実装できているわけではありませんが、

それでも2~3年前と比べてはかなり改善されてきました

そもそも指示を受けても、

何をしていいかわからないと感じるのは

その指示が曖昧という可能性があります



指示が曖昧であれば行動も曖昧になり、

得られる成果も十分では無くなります



ある程度トップが方向性を決めて、

現場レベルが行動に移せるレベルにならないと

なかなかきついでしょう



意識レベルでも、



「なぜ、これが必要か」



といったことも周知していく必要があります



現場のスタッフは、

現状で回っている仕組みがあれば

あえて負担をかけて変える必要も無いと考えてしまいます



すべてをいきなり完璧にすることはできませんが、

それでも少しずつステップを踏んでいけば

間違いなく業務効率も上がっていきます



DXといっても会社によって

取り組み方はバラバラだと思いますが、

生産性を上げていくためにはITの力は必須です



意識レベルや行動レベルで、

少しずつ変えていく必要がありますね



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH