2021年11月18日

カテゴリー:

経営判断の基準を作る考え方


時代に沿って規定やルールの見直しをする

365日ブログ 

1,571日目 


公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄です



日経新聞で、

住宅ローン控除の縮小案の記事が出ていました



これも数年前から問題視されている話題ですが、

今はこの超低金利時代なので銀行からの借入金は

1%を切る金利水準になっています



一方で住宅ローン控除は限度額はあるもの、

借入残高の1%が税額控除として利用できます



つまり銀行から借りるより税額控除が

大きいという逆転現象が起こっています



我々納税者からするとありがたい話ではありますがね・・・



次回の税制改正で動きがありそうです



でもこのような話は住宅ローン控除だけではなく、

税制の中で今の実体経済にそぐわない規定は他にもあります



例えば、税務上の特例として、



中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例



という制度があります



これは通常だと消耗品関係は

一括で経費にできるのは10万未満のところ、

この制度を利用できれば30万未満まで

一括で経費にすることができます



節税でよく使われる手法です



ところが・・・



この30万というルールも、

昔から一切変更がされていないのです



あるいは扶養や配偶者控除を使う際の所得基準もそうです



昔と今の物価水準や賃金水準は

全然違っていますよね



例えば、携帯がわかりやすい例です



僕らが高校生の頃の携帯は

せいぜい2~3万前後の価額帯でした



ところが、

今はスマートフォンなど高機能な商品は

10万を超える商品も多々あります



上記の制度も年間で使用できる金額に上限がありますし、

もう少し金額の要件を上げてもいいのにな、

と個人的に思っています



あとは社内の規定やルール類もそうです



先日も社歴が長い会社と

税務顧問契約を結ばせていただいた際に、

今の会社の実態と合っていない社内ルールがありました



税法も社内の規定やルールも、

時代に沿って見直しが必要ですね



公認会計士・税理士 

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH