2017年12月6日

カテゴリー:

決算・決算書・決算業務


簿記の知識は幅広い人に役に立ちます

365日ブログ 

128日目

 

 

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄です

 

 

先日ですが、

衝撃的なことを知りました

 

簿記2級の話です

 

僕は商業高校出身ではありません

 

大学に進学してから

簿記の知識0から

簿記の勉強を初めて、

会計士の勉強まで進めました

 

 

簿記2級を取得したのは、

かれこれ10年以上前

 

当時はこのテキストを

使っていました

 

 

経理担当者の方や

会計事務所の方、

スキルアップをしたい方では

割と取得されている方も

多いと思います

 

 

 

この2級の範囲に、

連結会計が出題されたそうです💦

 

 

時代は大きく変わったのですね・・・

 

この連結会計ですが、

下記のイメージです

 

 

 

引用:簿記検定WEBさんより引用

http://boki-web.com/

 

 

会社であれば

必ず作る決算書

 

 

この決算書は

基本は1社1社ごとに作成します

 

 

税金を支払う単位は

基本1社1社の単位だからです

 

 

ですが、

親会社や子会社がたくさんいる場合は、

 

 

単体より会社全体の連結グループの

業績把握が重要になってきます

 

 

そのために必要なのが連結会計です

 

 

会計士の仕事で

監査にいくときは

上場企業が中心になり、

子会社や関連会社の数も増えてきます

 

 

連結会計は必須です

 

 

会計士や税理士を目指すのであれば、

簿記2級は途中の通過点でもあるので

あまり関係ないかもしれません

 

 

ですが、

特殊な会社を除いて

経理担当者の方や

会計事務所の方では

かなりオーバースペックな知識です💦

 

 

特に簿記2級がゴールの方にとって、

過度な負担になる可能性も高いと思います

 

 

敬遠されてしまわないか、

少し心配ですね💦

 

 

営を管する経理のためにも

簿記の知識は大切ですし、

経営者が何か決める時には

必ず数字が伴います

 

 

情報処理能力を高めたいのであれば

基本的な問題ばかり

出したほうがいいですし、

 

 

問題解決能力を高めたいのであれば

粗利率の改善や

固定費の削減をするためには

どうしたらいいか

 

 

など、

趣向を変えてみても

いいんじゃないかなと思いました!

 

 

そういえば

大学のセンター試験も

廃止の流れのようですね

 

 

10年も経つと

いろいろ変化が出てきますね

 

 

簿記の知識は

必ず役には立ちます!

 

 

ぜひ幅広く多くの人に

受けてほしいと思います!

 

 

本日もお忙しい中お読みいただき、

どうもありがとうございました

 

公認会計士・税理士

畑中 外茂栄

  • 【無料診断】ドンブリ経営レベル5段階
  • 【無料メール講座】7日で学ぶ!ドンブリ経営から脱却するための最初の一手
  • 【1on1個別セッション】会社の経営数字について学ぶ!

月別記事

MONTH